9.08.2019

Okinawan Hajichi, Indigenous Taiwanese tattoos [History and Now]

Special Exhibition 
at Okinawa Prefectural Museum and Art Museum

[ Entrance FREE!! ]



Do you know Okinawan Ladies used to get tattooed as a culture?

We are not able to see it in nowadays, because it was prohibited by Meiji government as one of savage customs in 1899. 
since then time passes, values and times have changed then Okinawan tattoos(Hajichi) were vanished, but there are many stories of ladies with Hajichi got pain in their life by prejudice and discrimination.

Unfortunately it happened in Taiwan too. Indigenous Taiwanese tattoo culture was also prohibited by Japanese government around 1903, but now we can see people in Taiwan are trying to revive their culture.

Professor Yoshimi Yamamoto will have this exhibition at Okinawa Prefectural Museum and Art Museum from October 5th to November 4th.

[ Entrance FREE ]

open on Tuesday to Thursday - 9:00 am to 18:00 pm
open on Friday and Saturday -  9:00 am to 20:00 pm
closed every Monday (except national holidays on Oct.14th and Nov.4th) 

at Okinawa Prefectural Museum and Art Museum https://okimu.jp/

I really hope many people would care and visit this exhibition! 

Let's think and feel once again what can we learn from our past. 
And please listen to your heart what your heart tells you.  
Then Let's talk about it and share it with your friends and family.

5 pairs of silicone arms that Hajichi-ed by me will be waiting for you at there!!



Glad you check the website below and !PLEASE! help them to make the exhibition successful!!
Thank you for your cooperation.

9月8日の朝日新聞、ハジチの記事



沖縄では朝日新聞読めないので(笑)

都留文科大学教授の山本芳美先生が
Twitterにあがっていたこちら、
伊藤和行さんの記事を
スクショして送ってくださいました♡
山本先生、ありがとうございます!


8月29日に、
朝日新聞那覇総局の伊藤和行さんが
取材にいらっしゃいました。
シリコン腕を見つめる伊藤さん^^

記事、
幅広い情報をわかりやすく、
手短にまとめられていますね。
さすがです!


がしかし、

記事内の私(蔵本澄恵(39)w)の
発言とされるカッコ内の
「海外では当たり前」←これ、
私言ってないですね~(笑)

これ言っちゃうと「ここは日本だ!」
というようなアンチタトゥーの
方々に突っ込まれちゃいますし(笑)

「海外では、タトゥーの表現力が多彩で
デザインはどんどん進化しているけど、
日本ではまだまだ、
タトゥーというものの概念から
変わっていない感が強い」

というお話はしたんですが^^

「海外では当たり前」この一文
要らなかったと思いまーす(笑)
なんなら
「海外では、タトゥーデザインの
既成概念に縛られずに
自分の好きなデザインを
彫ることを厭わない人が多い」
と書いてもらえたら

うれしかったなぁ。。。


ひとりとして同じ人間がいない
このよのなかで、
じぶんというものを表現する方法の
ひとつとして
タトゥーは存在すると私は考えます。

だからこそタトゥーデザインは無限大で
いろんなスタイルの作品があって
いいと思います。

ハジチもタトゥーも、
アイデンティティ意識と
深くつながっているし、

個は集まって全体となり
つながって社会が形成されている分、
ひとりひとりが個を大切にすることは
結果、社会全体を大切にできることに
つながると思うんですよね。


ハジチという文化が
社会によって
否定され消滅した「歴史」を、
見つめて、

「今」を生きる自分自身は
どう感じるのかな?ってことを
見つめてもらえたら
私は嬉しいなーと思う、

というお話もしたので
そっちも書いてくれたら
よかったのにな♡伊藤さん♡


記事にはなかったけど
クラウドファンディングへのご協力も
どうぞよろしくお願いいたします!
残すところ22日となっております~


9.04.2019

水納(宮古島地方)のハジチ


10月5日から11月4日までの間、おきみゅーでおこなわれる
特別企画展「沖縄のハジチ、台湾原住民族のタトゥー 歴史と今」で
展示される予定の腕の2組です。
上の写真は、7月下旬に一番初めに山本芳美先生にチェックしていただいた
ペンでの下書きのものですが、
「もうちょっと一つ一つの文様のサイズが大きかったはず」ということで
以降何度も描き直すことになります^^


宮古地方のデザインは本島などとだいぶデザインが違います。
ひとりひとりがちがうデザインであったのに、
なぜ、この2組の腕が取り上げられたか。

そこには、胸を打つストーリーが存在するのです。

小原一夫著『南嶋入墨考』
(株式会社筑摩書房、 昭和37年)
の、75ページから記されています。

「沖縄各地のハジチのデザインを採集していた小原氏は
1931年8月9日、10日と滞在していた宮古島で、
暴風雨に襲われていた。

多良間島・水納島に行く船が難破してしまって、
先に八重山へ行かなくてはならなくなった小原氏。

どうしても多良間のハジチを見ておきたかったため、
宮古に多良間出身の婦人で
いれずみをしている人がいないか尋ねたところ
30歳くらいの美しい婦人を紹介された。

小さい男の子を傍らに写生を終えたあと
彼女の姓名を尋ねたが、教えてもらえなかった。

その後八重山で2週間を過ごした小原氏。
8月28日の夜に多良間経由で宮古島に行く
小さな発動機船があることを知らされた。

多良間でハジチを採集したが、
なぜかあの女性のようなハジチと少しも似ていない。
聞くとそれは水納島のハジチであるという。

早速、昼過ぎに多良間を出て、15時半に水納に到着。
そこで61歳の老婆のハジチを写生し
宮古で出逢った女性のハジチと類似していることを確認した。

老婆はほかの島のハジチがどんなデザインであるか関心を持って聞くので、
小原氏はそれまでに採集した数十枚を老婆に見せた。

嬉しげに見る老婆。
が、突然その一枚をとり上げて泣き始める。

愛しい子供を抱くように
そのスケッチを胸に抱き、頬ずりをする老婆。

案内してくれた船頭によると
そのハジチは老婆の娘さんのものだという。

十年余りも前に、愛人と駆け落ちし島を出た娘さんは
生死不明の状態であったとのこと。

小原氏は、目の前に泣く老婆に
娘さんが元気そうだったことと、
男の子がいたことなどを話して慰めた。

子のいれずみを一見して直ちに
ほかの者のいれずみと見分けた老婆に
心打たれる小原氏。

夕方に多良間に戻る小原氏は、
老婆のくれた、さざえの一串をほおばり
遠くの両親のことを思い涙を流す。」


というエピソードがあるんです。
小原氏の文章はもっと詳細に書いてあるうえに
抒情的で美しいです~。


そんなわけで、
山本芳美先生から「こちらのお母さんと娘さんの腕をお願いします」
とのミッションをいただき、彫らせていただけるのはとても光栄でした♡

しかし61歳で老婆と書かれちゃうのかー
私もあと20年ちょっと生きたら老婆になるわけかー、
なんて話に全然関係ないわけだけど(笑)
いろいろと胸が熱くなるお話です(笑)

宮古のほうでは乙女らがお互いに彫りあったり、
じぶんで彫ったりしていたそうです。
ハジチャー(彫師)もいたことには、いたらしいですが…

そんなわけで、手彫り&自分彫り&にじみ感の雰囲気を
目指して彫るのがとても難しかったです(笑)
なぜなら
通常はお客様が自分で彫ってしまったものをカバーアップして
きれいにしているので、
あえて手彫り感を出すのは
私にとってはチャレンジでした(笑)

ペンでの下書きですら難しくて、
山本先生が来沖されスタジオにいらしてくださった8月21日に
先生に描いていただいて、

先生の下書きの大胆な運筆に大変感銘を受け
なるほどこんな感じなのか!と納得♡
そして
それをもとに位置を少々変更しながら
早速、針を入れることに。


左はお母さんの左腕、右は娘さんの左腕。

お母さんの腕を先に彫ったのですが
きれいめ、線が細めになってしまい、
なんか違うかな~と思いながらも
先生にチェックしていただいたら
案の定!
「もう少し太く、にじみ感もでたらいいかもです。」
とのことでした。
そして、日を改めて
娘さんの腕をラインの太さや手彫り感を意識しながら彫りました。
娘さんの腕はデザインがとても面白くて、彫っていて楽しかったです♡

そして上の写真を再び山本先生にチェックしていただき、
「こんな感じだったと思います!」とOKをいただき、
お母さんのほうも直しました^^

彫りながら、
こちらの腕のお母さんと娘さん(スケッチ当時1931年)は、
2019年に
じぶんたちの腕のハジチが、
シリコンの腕に再現されるだなんて
想像もしていなかっただろうなぁ、なんて考えました(笑)

人生はミラクルの連続ですね^^


↑私の好きな箇所♡
娘さんの腕の内側です。


他の3組よりも難しかったです!!(笑)


彫ってるときは、↑こんな感じで、かなり青いのですが、
シリコン内に入ると濃くなりますね^^

というわけで、本日9月4日、
最終チェックをして、すべての腕が完成しました♡

楽しかった^^
めちゃくちゃ楽しかったです♡
そして
企画展ではどんな風に展示されるのか
今からすでに楽しみです♡

8.09.2019

沖縄県立博物館でタトゥーについての展示が開催されますよ♪

(↑↑下記ウェブサイトのトップページの画像です)

はっと気が付けば、もう8月に入ってますね!!

さて、2019年10月5日から11月4日までの一か月間、
「沖縄のハジチ、台湾原住民族のタトゥー 歴史と今」(仮)
という企画展が開催予定です。
県立の博物館という、大きくて「県立」というかっちりした場所で
イレズミが取り上げられるのは、日本初!!とのことです。

喜ばすぃ♡

タトゥーは芸術分野からも、歴史&文化分野からも
蚊帳の外扱いをされやすいので、
今回の企画展は彫師としても、とっても嬉しいですねー^^

嬉しいし、何よりも、今回私もお手伝いさせていただいています。
それがもう、さらに嬉しいし、光栄だし、ワクワクだし♡
私のミッションはシリコンの手腕に、ハジチを再現すること。

2019年8月9日現在、
写真左から二組(4本)の腕が彫り終わっています♡


去る6月中旬ころ、
都留文科大学の山本芳美教授から、ハジチの展示についてのお電話をいただきました。

昨年、京都造形芸術大学の卒業研究で
ハジチをとり上げて論文を書いたのですが、
http://g.kyoto-art.ac.jp/reports/1456/

無事卒業後、大学のウェブに卒業研究が掲載されてから、
山本先生の研究と著書には大変お世話になったので、
メールでご挨拶とお礼をさせていただいたところ、
早々に研究を読んでくださって、温かいお返事をくださっていたのでした♡


その後6月中に、
おきみゅー(沖縄県立博物館・美術館)で山本先生とお会いして、
シリコンの腕に彫らせていただけることが決定し、

「シリコン腕、どこで手に入れよう?
いつもお世話になってるタトゥーサプライヤー、
有限会社Wizard T.Sのエルさんに相談してみよう!」と
即電話をかけさせてもらったら、

「OK!折り返し連絡するよー」とのことで
数分後、
「用意できるよー♪展示に使うんならお金いらないよー^^」とお返事をいただき、
シリコン腕を左右で5組、10本を提供してくださることになりました♡
エルさん本当にsweetなお方です♡
ありがたきしあわせ♡

待つこと1週間ほどで、大量の腕が詰まった箱が届きました笑

以来、
デザインのサイズ感やバランス、色味などなど、
山本先生にチェックしていただきながら
進めております!


8月1日↑

シリコンに彫るのは、私の16年の彫師人生の中でお初体験(笑)
みなさんの皮膚に彫らせていただくよりも緊張が走りww、
どっきどきーー!!!

だって、
毛穴がないし、彫っても血液も組織液も出ないし、
インクはやけに吸うしw、
だからか実際入れるインクの色よりも濃く発色するし、

彫った後、人間の皮膚のように治らないので
彫りたての濃い色がずっと続くしで、
とても変な感じです(笑)

で、出来上がったら色が黒すぎーーーでショック( ;n;)
この首里デザインの右手を彫るだけで
四苦八苦して4時間かかっちゃいましたww


気を取り直して
8月7日、

前回の経験を生かして、青みを強く意識して左手に取り掛かりました。
まずはペンで下書きして、
ラインを取ってから、中を埋めていきます。

シリコンの指、間接めっちゃ硬くて曲がらないので、
再現されてるしわの間がえらい彫りづらいのですw

あれ、ちょっとまだ黒味が強すぎるかな?汗
などと
焦りながらも、

墨の色味、文献に残る「水草の花の色のような深青色」を目指し、
調整。

この「水草の花」の名前をご存じの方がいらっしゃるだろうか?
先日嘉手納図書館で、沖縄の水草図鑑で調べたところ、
田んぼに生えるコナギと畑に生える草ルリハコベというのが
色味的に近いのかな?と思ったのですが、どうなんですかね?^^

水草の花のような美しい深青色、を意識しましてー。

あっ、リアルの墨の色っぽいー♪

右手と比べると

右手はタトゥーインクのブラックっぽい。
(それでも青インクのほうが割合多いんですがね)

うーむ。
人間の皮膚だと、
治ると自分の皮膚一枚がインクの粒子の上を覆って
タトゥーの色も明るくなるのだけど、
シリコンじゃ、治らないので、濃いまんま…。

てことは、黒の上からでも
黒より明るい色入れられる&そのままステイするんじゃない?!

と思い、明るい青を右手に黒色の上から刺してみると
あーーーきれい♡

これで、山本先生からもOKいただけて、
二組目の八重山・石垣島デザインに
取り掛かりました。
8月8日、↓
こちらの八重山・石垣島デザインは
首里デザインの経験もあって、
一日(それでも4時間ほどかかっちゃいました)で
両手を彫り終えることができました^^

シリコンはタトゥーアーティストの見習いが練習するというので通常使用されますが、
「本物の皮膚とは違うよ。」っていうことが分かり、
勉強になっています(笑)
やっぱ彫師になりたい人は自分の足や体を使って練習すべきですねー。

彫ったところが治っていく過程も、治ってからどう見えるかも、
やはり本物の皮膚でないとわからないですね♡

人間の皮膚の仕事っぷりは、本当すごくて、感動すらします。
皮膚のすごさを物語る、私のおすすめブック達。

話がそれましたがw


これから奄美大島に取り掛かるために、
手指背文様のバランス確認を先生にチェックしていただいております。

シリコンだと関節が曲がらないので(笑)
じぶんの指に書いて、チェックしていただきます^^


私が彫っているのはシリコン手腕ですが、
ハジチが文化として存在していた時、
お母さんやおばあさん世代のハジチャー(施術師)が、
乙女の若くて細い指に、彼女が生まれ成長してきたよろこびと祝福、
そして彼女の今後の大人の女性としての未来に祝福と祈りを込めて彫ったんだな~と
思い、胸がじんじんしてしまいます。

当時の空気、
音楽や話し声、墨や血液の匂い、
施術のお祝いに用意されたごちそうの匂いなどなどの中
どんな会話をしたのかな?と感じ、
シリコン彫りながら、感激してちょっと泣いてしまいました(笑)

来年40歳になる私(うそ、恐ろしいww)は、
今、20代の若いお姉さんたちに施術させていただくとき、
やっぱり、彼女たちの幸せや活躍を願って祈って彫らせていただくので、
当時のハジチャーのおばちゃんの気持ちに共感できるんですよね。
んで、胸がジンジンして泣いちゃうというww
年取ると涙もろくなるって、本当ですね(笑)


最後になりますが、

こちらの企画展の
会場費、展示構成、宣伝など、イベント開催のための資金を
クラウドファンディングでご支援をお願いしています♡

1000円からご協力をお願いしていますので、
共感、応援していただける方がいらっしゃいましたら、
ぜひぜひ、ご協力のほど、よろしくお願いいたします!!
↓↓

5.26.2019

ロボットタトゥー


2月から取り掛かり、
本日6回目で完成しました♪

頭の細かい部分が私のお気に入りです^^


お仕事と、学業と、多忙なスケジュールの中、
完成まで通っていただき、本当にありがとうございました!

インコちゃんのタトゥー


5月25日のお仕事♪

お客様と暮らしているインコのブレア氏を
彫らせていただきました^^

お客様の目から腕を見ると、
目が合うしくみになっております(笑)

かわいい♡

5.18.2019

vegan tattoo ink 入荷♡


突然ですが、
お肉をいただかなくなってから、そろそろ2年、
身体の調子がとっても良い♡

人間の暮らし方、食物の摂取の仕方、食べ物の育て方、
意識するようになってから、
ずーっと気になっていた
ヴィーガンのタトゥーインクをアメリカより入荷しました^^

1か月ほど税関で止まっておりましたが、
無事沖縄にたどり着きましたー。

いつものように、新しく仕入れたインクはまず、自分に(笑)

5月16日施術。
施術感、発色、いいです^^

5月18日、いつものインクなら2日後くらいから
強烈にかゆみが出るんですがw
大丈夫ー♪

これは、とても良いですね^^

non-toxic and animal cruelty-free♡



1週間後、1か月後の発色がどうなるか楽しみです。

ご希望であればヴィーガンインクでの施術が可能です^^
施術料金は通常のタトゥーインクと同じですので、
興味がある方はぜひ、お問い合わせくださいね♪

5.04.2019

11ぴきのねこ


自分彫りです^^

幼稚園の図書コーナーで、娘が見つけ、
大好きになった『11ぴきのねこ』馬場のぼるさん作。

脚の隙間が気になっていたのでちょうどいい感じに
散らしました(笑)



ちゃんと11匹入ってます♪



絵本にでてくる
おおきなさかな、が
ちょっと怖い娘(笑)

4.27.2019

chunkymaymay inks⑤床編


防塵マスク、頭に付けたら天狗っぽいw
作業中はちゃんとつけさせときましたけどww


床、
全部はがしましたw

タバコの焦げ跡がついてた塩化ビニルのクッションフロアも、
その下に敷き詰めてあったPタイルも。

スクレイパーとハンマーを使って
地道に、はがしました(笑)


1月28日、30日、31日の3日間ではがし終わりました。
防塵マスクつけて、ダウンジャケット着ながら
左手でスクレイパー、右手でハンマー持って、
一日中床を少しずつ移動しながら、はがしてると、
暑くて気が付くと汗まみれww
風邪ひくわけです(笑)

2月1日に床を水で流して掃除して、

2月2日に乾いてたので、ワックス湿布♡



コンクリートシーラー♪


2月3日にもう一回ワックス塗って
ようやく荷物を入れられる状態になりました♡


さて、
床作業しながらも気にかけていた、
アスベスト。

クッションフロアの接着剤にも入ってることがあるって聞いてたので、
ドッキドキでした。

この貸店舗が建てられたのが昭和56(1981)年10月、
アスベスト吹付の使用が禁止されたのが1975年9月なので
石綿使用調査はしていない、との旨を契約時に説明を受けていました。

しかし、2019年現在でも、
はがした床を処分する際には
アスベストの検査と証明書の作成が必要なんですね。

てことで、

はがしてひとまとめに置いておいたものを
やっと、かたづけなきゃならんと思い、

4月15日、沖縄環境分析センターに
提出し検査してもらったところ、
アスベストは無検出♡



よかったぁぁ(涙)

お店の準備期間も、シングルだと子どもを
ほこりが出る作業の現場にも連れてかなければならない状況。

床はがした3日間は、
天気のいい日を選んで。
車の来ない安全な外スペースで遊ばせて
待っててもらったけど。
中にいるときはマスクつけさせてたけど。

特に貸店舗物件は、自分が借りる以前のレコードがあるわけでもなく、
石綿健康被害とか、ネットで読むと不安でした。
自分に何かあってもいいけど、自分の子どもに何かあったら
ごめんじゃすまないし。

いや~、本当、遅ればせながらでも検査出してよかった。


こういう経験すると、自分が買い物するとき、
どんなものでも、
処分するときのことも考えることが必須になりますね(笑)

処分については5月連休明けから取り掛かります♪
読谷村のホームページにのっている
産業廃棄物取り扱い企業に連絡したら
1キロ36円で処分してもらえるとのことで、先が見えて一安心。
持ち込みオンリーなので、何回かに分けて運ばなきゃだけどww
定休日に地道にやります(笑)

回収、検査、処理、書類作成を全部してくれる民間企業さんに
一度見てもらったら、処分費用がかなーり高額になったので
自分でできることは自分でやるってのは大切だと思いました^^

体張って、自己責任。
お金払って、人任せ。
人=その道のプロ、だからビジネスが成立するわけで
人任せが悪いってわけではないけど(笑)

状況、時間、優先事項に応じて
柔軟にやってこうと思います^^

以下、5月18日追記

5月10日に、東京のお友達が遊びに来てくれて、
レンタカーで、処分場の沖広産業さんまで、
床を運んでくれました♡
助かったー!!
戸室さんありがとう♡

はがした床をまとめた袋を積んだ車ごと
計量台に乗って、処分後また計量台に乗って
重量の差で料金が出る仕組みになっていました^^


いや~
大人になっても、初めてのことを体験するのは楽しい^^

レンタカーで処分場来る人珍しいようで(笑)
「間違えて来ちゃった車かと思いました^^」って
お兄さんが言ってました(笑)

沖広産業さん、ご親切でご丁寧な応対をしてくださって、
ありがとうございました^^

chunkymaymay inks④天井と壁編


1月4日、お店のキッチンスペースの油汚れを
プロのクリーニングが入ってくれて

明らかにお店に入った時のにおいが変わる(笑)

しかしタバコのにおいは消えてなかったので、
ネットで調べたら、
やに止めシーラーというのが必要らしい。

なので近所の山城ペイントさんで

写真右の、しみ止めシーラーを1月10日に購入。
(写真左はネットで購入、水性カチオンシーラー)

1月11日、しみ止めシーラーをこんな具合で、
天井から壁へと全体的に塗っていく。


首やら腰やら背中やら腕やら、
反ったり反ったまま変な方向に動かすのでw
ツライ(笑)ほんとに。
塗装屋さん、本当尊敬!!


15日、このしみ止めシーラーの上に
微妙に筋肉痛的な体をひきずりつつw、
水性の下地材のカチオンシーラーを塗りました。

しみ止めと違って透明でサラサラタイプの液体のため、
とっても塗りやすい♡
ローラーも軽い♡
でもね、
天井塗っても壁塗っても、頭から体の上にバシャバシャかかってくるww

1月16日に、
もう12月中から塗りたくて仕方がなかった
色のついたペンキを塗りました♡

タバコのにおいが気になっていたので、
アロマオイルをミックスして塗れる室内用の水性ペンキを
パジョリスさんより購入。


私が使ったペンキw↓
たれったれですがww

「におい」ってすごく大切だと思うんです。

不快なにおいがするところに
長くとどまりたいと思う人は、少ないんじゃないかと。

いい香りがするところには、長くいたい♡


てことで、天井、壁を塗って、こんな感じに^^
before
あんど
after


気になるとこだけ二回塗り^^

床ははがそうと思ってたので、養生なしで天井も壁も塗りました。

天井とか壁の高いとこをローラーで塗ってると、
ペンキが細かく飛び散って降ってくるわけですww

塗料が目に入ると痛いので、眼鏡して塗ってたけど、
目に入らなくなるのはいいけど、見えなくなっちゃうっていうw

塗装屋さんのお客様がいるのですが、
後日プロはどうやって施工するのか聞いたところ、

「そのままだよ、目に入ったら痛い~って擦って。
でもそのまま塗るんだよ^^」

って。

プロの職人さん、すげ~~~~!!
だって、眼鏡こんなになっちゃうのに!(笑)

壁、シンプルで、
今の状態も好きなのですが、

オープンした今でも
クジャクの絵をぼちぼち制作中です^^

いつ完成するかわからないですが、施術スペースは
もうちょっとカラフルになるといいな♡